文
言
陰
符
內
篇
明
義
第
一
變
數
第
二
算
術
第
三
決
策
第
四
循
環
第
五
行
列
第
六
言
語
第
七
方
術
第
八
府
庫
第
九
格
物
第
十
克
禍
第
十
一
圖
畫
第
十
二
宏
略
第
十
三
明
義
第
一
編
程
者
何
。
所
以
役
機
器
也
。
機
器
者
何
。
所
以
代
人
力
也
。
然
機
器
之
力
也
廣
。
其
算
也
速
。
唯
智
不
逮
也
。
故
有
智
者
慎
謀
遠
慮
。
下
筆
千
言
。
如
軍
令
然
。
如
藥
方
然
。
謂
之
程
文
言
語
言
編
程
入
門
庚
子
年
春
黃
令
東
編
説明
旧かなが読めない…
基本的には以下の通りです。
綴り | 読み替え |
はひふへほ(語中)/◯ゐ◯ゑを | わいうえお |
ア段+う | オ段+う |
イ段+う | ュ/ゆ+う |
エ段+う | ョ/よ+う |
訓読のしかたがわからない…
ごちゃごちゃしてて読みにくい…
上の切替ボタンから読み・送り仮名・訓点・釈訓それぞれ個別に有無を選べます。
左側の振り仮名は何?
訓読の読み方にとらわれず端的な意味を注したものです。江戸や明治の頃の出版物によくついていたのに倣っています。
書き下し文/現代語訳は?